ブログ移動しました

ann

英語のブログが書きたくなったので、この機会にオリジナルドメインで日本語と英語の両方のブログを自前サーバでホスティングすることにしました。WordPressです。 http://fujibee.org/ (日本語) http://fujibee.org/en/ (英語) 今後もよろしくお願いします!

クックパッドの24contestに参加しました

クックパッドさんは仕事でもプライベートでもお付き合いがあるのですが、そのクックパッドが24時間限定の開発コンテストをやるということで参加しました。 未踏やってる時にどうしてもGAE/JRuby + twitterアプリをやりたかったのですが、それを便乗してやっ…

11月のイベント参加まとめ その1

11月にいくつかのカンファレンス、イベント、勉強会に、会社や未踏などいろいろな立場で参加してきました。まったくブログに書けていないので、備忘も兼ねてまとめて書きます。 Hadoop Conference Japan 2009 今やっている未踏のプロジェクトテーマがHadoop…

JavaからRuby実行がより簡単に!JRuby1.4.0RC1にJRuby Embedがバンドル

10月2日にJRuby1.4.0RC1がリリースされたようですが、InfoQの記事によると、それに原田洋子さんが開発したJRuby Embed(コードネーム?Red Bridge)がバンドルされたとのことです。 JRuby Embedは、Java6のScripting APIをよりJRubyで使いやすくしたもののよう…

githubのHudsonをビルドする

前回取得したgithubのHudsonをビルドしてみます。 $ cd fujibee-hudson $ mvn install ... [INFO] BUILD SUCCESSFUL もちろん、kohsukeのものを取得してビルドしても構いません(というかそれが普通)。 少し時間がかかりましたが、問題なくビルドできました…

githubに公式(?)Hudsonリポジトリができたようです

前回のエントリーでHudsonをgit-svnで取得するネタを書いたのですが、Kohsuke(川口耕介さん・Hudsonのメインコミッター)がコメントをつけてくれて、githubのkohsukeアカウントにHudson SVNからトラックしているとのことです! GitHub - kohsuke/jenkins: Jen…

Hudsonの開発環境をgit-svnで準備する

Hudsonの開発ソースコードはSubversionでホストされているので、Hudson本体やプラグインを開発するにはSubversionを使う必要があります。でも、Hudsonは多数のコントリビュータによって開発されていますので、Subversionのような中央リポジトリに対する頻繁…

Linux上にHudson独自ビルドの開発環境を準備する

私は以前もHudsonの本体やプラグインに対して、独自ビルドをしたり一部をオープンソースにコントリビュートしたりしていたのですが、いままではWindows上でEclipseを使っていました。 今回はいろいろな環境で開発を少しづつ進める可能性があるので、レンタル…

2009年上期未踏本体に採択されました

ここのところ、未踏の報告会に参加したり、いままで扱わなかったような技術のエントリが増えた理由です。未踏本体というのは、独立行政法人情報処理機構(IPA)が半年ごとに公募しているもので、未踏に採択されるとそのプロジェクトは業界の先達(PM)の指導を受…

Eucalyptusをyumでインストールする

1台の割と強力なサーバの上に、VMを使って複数のマシンをインストールしようと思います。最初はVMWare Serverを使おうと思ったのですが、将来的にAmazon EC2に展開するかもしれないので、今流行のEucalyptusを使ってみます。それで、これを参考にインストー…

sshのNo Passログインができなかった理由

sshでNo Passログインをするためには、キーペア(秘密鍵・公開鍵)を作成して相手先のサーバの~/.ssh/authorized_keysに公開鍵を追加すればOKのはずです。 host1$ ssh-keygen -t rsa -P "" host1$ ls ~/.ssh id_rsa id_rsa.pub host2$ mkdir ~/.ssh host2$ cat…

2008年下期 未踏IT 人材発掘・育成事業の加藤PM・竹田PM合同成果報告会に参加しました(後半)

前回の続きです。 街角ネット世界コミルバの開発(足立博さん・竹田PM) Webページにアバターを表示する技術のようでした。「コミュニケーションする場」の略でコミルバとのこと。 どこかで聞いたことあるなぁと思っていたら、やはり先行したサービスがあっ…

2008年下期 未踏IT 人材発掘・育成事業の加藤PM・竹田PM合同成果報告会に参加しました(前半)

久しぶりのエントリーになります。この2ヶ月間いろいろなことがあったのですが、それはおいおい書いていくことにします。 それで突然未踏の発表会に参加なのですが、その理由はまた別のエントリーで・・今回の未踏成果発表会は加藤PMと竹田PMというお二人のP…

GAE/JでRailsを動かすのは難しかった・・

前回までいろいろやってきましたが、どうも既存JRuby on RailsアプリをGAE/Jで動かすのはかなり難しいことがわかってきました・・ http://jruby-users.jp/resources/google_app_engine/tips_of_jruby_on_appengine/ しりとりアプリではnet/httpサポートされ…

GAE/JでRailsを動かす(6)

前回、根が深そうなスタックトレースがでたところまでやりました。結局スタックトレースからは何が原因でエラーになったかわからなかったので、とりあえずローカルでRailsを立ち上げてみると、普通にいろいろファイルが足らなかった。。GAEのクラスが足らな…

GAE/JでRailsを動かす(5)

前回、デプロイまで成功したので、アプリが正常に動くところまで進めたいと思います。GAEのコンソールで、ログを見ると以下のようになってました。 E 05-27 08:24AM 35.498 javax.servlet.ServletContext log: unable to create shared application instance…

GAE/JでRailsを動かす(4)

前回、結局GAE/Jの登録がまだでデプロイできないという悲しいオチから1週間、意外と早くGAE/Jの利用可能メールがGoogleから来ました! Thanks for signing up to try Google App Engine for Java! Your account has now been activated, so you can begin bu…

GAE/JでRailsを動かす(3)

さらに前回の続き。 JRubyのjarを分割する必要があります。Ola Biniさんのスクリプトを使って分割してみます。 $ cd tmp/war/WEB-INF/lib/ #!/bin/sh rm -rf jruby-core.jar rm -rf ruby-stdlib.jar rm -rf tmp_unpack mkdir tmp_unpack cd tmp_unpack jar x…

GAE/JでRailsを動かす(2)

前回の続きです。 まず、warblerをインストールします。 $ sudo $JRUBY_HOME/bin/jruby -S gem install warbler Successfully installed warbler-0.9.13 1 gem installed $ jruby -S warble config cp /usr/share/jruby-1.3.0RC1/lib/ruby/gems/1.8/gems/war…

GAE/JでRailsを動かす(1)

前回のエントリで、Google App EngineでJavaが動くようになったからRailsアプリ動かすぞ!といってたのですが、某応募のため時間が取れませんでした・・ それもなんとか終わったので、遅ればせながらやってみます。もう、id:technohippyさんがやられてますね…

Google App EngineがJavaをサポート

先日、いままでPythonしか対応してなかったGoogle App Engine(以下GAE)がついにJava対応を発表しました! http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/ http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/08/037/index.html どうやら、Javaをサブセット化し…

FoxmarksがXmarksになるらしい

以前ちょっとしたきっかけでFirefox用ブラウザ間ブックマーク同期プラグインFoxmarksの日本語翻訳者になったのですが、そのFoxmarksが名前をXmarksと変えたようです。 なんでも、Google ChromeやIEなどに対応するので、Foxmarksだとブランディング上よくない…

iKnow!がsmart.fmになりました

ちょっと前の話ですが、APIを使ってアプリを作ったりしていたiKnow!が、smart.fmという名前に変更になりました。 最初は、少し名前に違和感があったのですが、しばらくすると慣れるものですね。 アプリのしりとりゲームも、今までどおり使えるようです。(こ…

iKnow!しりとりバージョンアップ v1.3

iKnow! APIをつかったしりとり遊び、「iKnow! しりとり」をバージョンアップしました。今回は、issochiさんのコメントに、「ゲームオーバーになったときにその最後の問題のヒントが出るといい」というアイデアを実装しました。 これで、ゲームオーバーになっ…

第二回 iKnow! Developers Conferenceに参加してきました

最近のこのブログのネタである、iKnow! APIを使ったアプリ作成ですが、KICK OFFコンテストの結果発表があるということで、Developers Conferenceに参加してきました。 本日 19:30 より第二回 iKnow! Developers Conference を開催します(UStreamライブあり…

iKnow!APIキックオフコンテスト用アプリ「iKnow! しりとり」公開しました

先月末からiKnow!のプログラミングコンテスト用アプリを作っていて、先月は経過をブログにアップしていたのですが、作るほうに忙しくなってブログの更新ができませんでした。でも、アプリは1/15の締め切りまでにちゃんと完成していて、現在iKnow!サービス運…

iKnow gemをXMLフォーマットに対応させる

NovさんのiKnow gemをgithubでフォークしてきて、JRubyで動かせるようにはしたんですが、今回iKnowのアプリコンテストで作ろうと思ってたアプリに必要な要素である"transliteration"(音訳、とかの意味)が、iKnow gemが使っているJSONフォーマットで入ってい…

githubでフォークしたコードをローカルに取得&githubにコミット

git

前回、git開発環境をUbuntu上で整え、github上でNOVさんのiKnow! gemのコードをフォークするところまでやりましたが、次にローカルでこのフォークしたソースコードをいじって遊びたいと思います。githubの自分のアカウントにコードをアップするところまでを…

gitをインストールしてgithubのiKnow! gemをforkしてみる

このまえ、iKnow! gemのJRuby化をしてみたのですが、さっそく本家開発元のNOVさんからコメントをもらいました! それによると、githubでforkしてみればよいとのこと。gitは実は初めてですが、やってみましょう。あと、iKnow! gemにない機能をiKnow!コンテス…

JRuby on RailsでDerbyを使うために一番簡単な環境構築の方法

以前、JRuby on RailsでDerbyを使うにはderby.jarを取ってくる必要があるとここらへんの記事を参考にしてUbuntuでderby.jarを簡単に取得する記事を書いたのですが、どうもこれをみると、その必要がないようです。。ちょっと試してみます。gemでactiverecord-…