2008-01-01から1年間の記事一覧

iKnow gemをXMLフォーマットに対応させる

NovさんのiKnow gemをgithubでフォークしてきて、JRubyで動かせるようにはしたんですが、今回iKnowのアプリコンテストで作ろうと思ってたアプリに必要な要素である"transliteration"(音訳、とかの意味)が、iKnow gemが使っているJSONフォーマットで入ってい…

githubでフォークしたコードをローカルに取得&githubにコミット

git

前回、git開発環境をUbuntu上で整え、github上でNOVさんのiKnow! gemのコードをフォークするところまでやりましたが、次にローカルでこのフォークしたソースコードをいじって遊びたいと思います。githubの自分のアカウントにコードをアップするところまでを…

gitをインストールしてgithubのiKnow! gemをforkしてみる

このまえ、iKnow! gemのJRuby化をしてみたのですが、さっそく本家開発元のNOVさんからコメントをもらいました! それによると、githubでforkしてみればよいとのこと。gitは実は初めてですが、やってみましょう。あと、iKnow! gemにない機能をiKnow!コンテス…

JRuby on RailsでDerbyを使うために一番簡単な環境構築の方法

以前、JRuby on RailsでDerbyを使うにはderby.jarを取ってくる必要があるとここらへんの記事を参考にしてUbuntuでderby.jarを簡単に取得する記事を書いたのですが、どうもこれをみると、その必要がないようです。。ちょっと試してみます。gemでactiverecord-…

JRuby on Rails開発環境 - rails.vim

前回iknow gemも無事JRuby環境にインストールできたので、バリバリ開発して行こうと思います。 ところで、今回の環境はLinux(Ubuntu)で、さらに私はvi使いなので、このアプリもvi(vim)で開発することになるのですが、vim + railsには、便利な拡張があります…

ruby iknow gemをJRubyでも使えるようにする

iKnow!のAPIプログラムコンテスト用アプリ環境構築を前回から始めたんですが、早速JRubyにnov-iknowモジュールをインストールするところでコケてしまいました。原因は、このモジュールが利用しているjsonライブラリがCのネイティブコードを使っていたためで…

iKnow! APIアプリのJRuby開発環境を整える、はずが・・

前回表明した、iKnow! APIアプリコンテストの開発を始めることにします。まずは開発環境を整えます。 普通にRubyモジュールとして、httpリクエストを投げる単純なものを使ってもいいのですが、(iKnow!のサイトでもRubyの場合はrest-open-uriとかnet/httpとか…

iKnow! API KICK OFF!

前にもRubyKaigiの記事のときに触れましたが、NinJavaという日本にやってきた外国人開発者のコミュニティに参加しています。その主要メンバーが行っているサービスが、iKnow!という英語学習サイトです。iKnow!のメインアプリはFlashで開発された直感的なクイ…

プラネット・グーグル

いままでは書評はあまり書かなかったのですが、これからは少し書いていこうと思います。 さて、今回のネタは最近出たグーグル本です。プラネット・グーグル作者: ランダルストロス,Randall Stross,吉田晋治出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2008/09…

Debian系でMySQLのJDBCドライバ用JARを簡単に手に入れる

久々の技術ネタです。 JRubyはJDBCドライバが利用できるので、簡単にDB接続ができますが、それでもドライバ用のJARファイルを探してダウンロードしないといけないのは、若干面倒です。 でも、UbuntuなどのDebian系であれば簡単に取得できます。ちょっとパッ…

Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.5.3 リリース

Foxmarksの新しいFirefoxアドオンが久しぶりにリリースされたようです。以前の公開バージョンは日本語バージョンにバグがあったので、それが解消されただけでも大きいと思います。 既存のバージョンをインストールしている場合、更新が通知されると思うので…

ユニクロック

このブログは基本的に技術関係のネタを取り上げるのですが、今回はあまり関係ないです。で、最近感動したことを書きます。まずはこれをみてください。 UNIQLOCK さすがユニクロ、ですね。ユニクロとかAppleとかのテレビCMはいつも独特な世界観を持っていて面…

Foxmarksの日本語リソース翻訳者に登録されました

以前のエントリーで、FoxmarksのFirefoxアドオンのリソースについてFoxmarksサポートに問い合わせたんですが、そのときに日本語リソースの翻訳者になってもいいと伝えていたところ、最近正式に翻訳者として登録されたようです。 これで、Foxmarks Bookmark S…

Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.1.0.12 のバグ修正版

前回のエントリーで日本語のリソースが足りず、パースエラーが発生するFoxmarksのアドオンを何とか使えるようにするクイックハックを紹介しましたが、Foxmarksのサポートチームに連絡したところ、リリース前の修正版の場所を教えてくれました! 公開してもい…

Foxmarksで「定義されていない実体が使用されています。」というエラーを解消する

いままで、会社数台のPCと家のFirefoxブックマークを同期するのに、Google Browser Syncを使っていたのですが、サービス終了とのことで、Foxmarksに乗り換えました。Mozilla Weaveが有力な後継、と書いてある記事もありましたが、ブックマークの同期に限れば…

UbuntuでJava6のDerbyを使う

Ruby on Railsでは、rails 2.0からデフォルトのDBがsqlite3になったので、rubyにgemなどでsqlite3のコンポーネントがインストールされていれば簡単にrailsを試せるようになりました。 しかし、JRubyの場合は、できればJava6から標準添付となった、SQLite3と…

iKnow!のブログパーツがはてなに貼れなかったのが直ったそうです

このエントリーでも書いて、はてなアイデアにも投票しておいたiKnow!のブログパーツがはてなダイアリーに貼れない件ですが、直ったとの連絡がきました。新たに5つのブログパーツに対応し、またiKnow!やUSTREAMを貼り付けられない不具合を修正しました - はて…

金融工学の計算(2)〜連続複利のディスカウントファクター(DF):Excel編

Ruby会議でだいぶ横道にそれてしまいましたが、そろそろ本題に戻りたいと思います。理論編で導いた、連続複利のディスカウントファクターは、期間t、利率rの場合、でした。金融工学の計算(1)では、ここからRuby編が始まりましたが、今回からまずExcelでどう…

iKnow!のブログパーツがはてなに貼れない件について

前回のRuby会議のネタは、ほかの記事と比べてアクセス数からみても大変好評だったんですが、そのスピーカーのひとりでもあるZevさんたちが運営しているサービス、iKnow!のブログパーツがはてなに貼れない、という問題にぶち当たりました。しかも、はてな側の…

RubyKaigi2日目まとめ

昨日のRuby会議2日目は、会場からリアルタイムレポートをやってみたわけですが、iKnow!のZevさんプレゼンの補足と、各プレゼンター、内容の補足リンクを貼ります。 Zevさん 実は先週木曜日に開かれたNinJavaで、Zevさんのプレゼン(のリハーサル)を聞いて…

RubyKaigi2日目に参加してます:その4

最後まで行きます! Using Ruby to Build a Scalable Startup (Alex Kane, Tunecore.com) Tunecoreという、アーティストがiTunesなどに曲をアップするサポートをするstart-upのfounder。Railsを使っているので、それをどうやって会社ごとscale upできるか、…

RubyKaigi2日目に参加してます:その3

14:40からのセッションです。3つあって、どのセッションもRubyの応用的なセッションでした。 Developing and scaling iKnow! (Zev Blut) スピーカーのZevとは、NinJavaという集まりを通した個人的な知り合いなので、今回は彼のセッションを聞きに来た、とい…

RubyKaigi2日目に参加してます:その2

お昼を食べてから、午後最初のセッションです。 REST信者からみた Ruby on Rails 2.x (山本陽平さん) RESTful Webサービスの監訳者。日本のREST業界?では代表的な人のよう。RESTといえば、Statelessだからいいのだ、と思っていたけど、RESTで重要なことは4…

RubyKaigi2日目に参加してます:その1

今、つくばの国際会議場に来ています。 たまたまチケットが手に入ったので、直前で日本Ruby会議2008に参加することができました。 初めてですが、リアルタイムレポートをやってみます。 matzを説得する方法 (田中哲さん) Ruby言語自体はMatzを説得しないと、…

金融工学の計算(2)〜連続複利のディスカウントファクター(DF):理論編その2

前回、年複数回の利払いがある場合のDFについて、年n回の利払いがある場合は、と表せるところまでやりました。では、この利払い回数を限りなく多くした場合(あまり現実的ではないですが)どうなるでしょう。ここで、は、自然対数の底の定義 の変形で、です…

金融工学の計算(2)〜連続複利のディスカウントファクター(DF):理論編その1

今日からはまた、新しいネタをRubyとHaskellで実装してみます。とはいっても、ネタはまたディスカウントファクターです。前回まで使っていたディスカウントファクターは、というものでしたが、実はこれは、利払いの頻度については年1回払いの複利、と決めて…

Rails 2.1.0でgettextを使えるようにする

最近、gemでRuby on Railsを入れると、長らく2.0.2だったのが2.1.0にバージョンアップしています。しかし、これを入れるとなぜかgettextが使えなくなってしまいます。。 gemで入れたgettextの最新バージョン1.91.0だったのですが、どうやらRails側のインター…

金融工学の計算(1)〜ディスカウントファクター(DF):Haskell編その3

前回、Haskellで引数をそれぞれ割り当てて表示するところまで行きましたが、今回は計算までやってみたいと思います。DFの式は、 でしたね。では、Haskellで利率と期間を引数を取って計算式を作ってみましょう。df.hs import System main :: IO () main = do …

JRuby 1.1.1のバグとJRuby 1.1.2のリリース

Haskellの実験を続けながら、実は裏で(というか本業で)JRubyでの開発もやっているんですが、JDBCドライバを使ってoracleに接続しようとして、どうしてもこのようなエラーが出てうまくいかない状況でした。 java.lang.NoSuchMethodError: org.jruby.Ruby.newF…

コマンドライン引数とgetArgsの謎

DF計算は一服して、前回頂いたコメントについて。by nさん main = putStrLn . unwords =<< getArgs これは、引数をそれぞれ出力する、という機能を実現しますが、よくわかってない私は、「なるほど、そんなもんか」と思っただけでした。 でも、よく見るとこ…